夏季インターンシップ第1クール前半スタート!今週から、夏季インターンシップ第1クール前半@東京がスタートしました!常時5名ほどの学生が社員と同じ空間で活動をしており、社内も普段以上に賑やかで活気があります! 本日、すでに3Dayインターンの学生が成果発表に挑みました。3名による協同課題ですが、短期間ながらも実りある提案をしてくれました。 実際に建物が建つことを前提にした課題に対して学生からの共通の感想は、「リアルな課題こそめちゃくちゃ楽しいし、活力が湧く!」と言ってくれていたことが、とても印象的でした。 今年のインターンのテーマは「とにかく楽しい!」です。まだ始まったばかりですが、様々な充足の場が生まれる様に、我々も一体となって取り組んでいきたいと思います。2017.08.03 11:24
講演のご案内 ~次代に向けた活力イノベーションの実践事例~来る7月25日、日本計画研究所(JPI)主催のセミナーで、弊社東京設計室長・岩井裕介が講師を務めます。学校経営・教学・施設課題を一体的な戦略として構築する「教育イノベーション・コンサルティング」から企業改革、地域づくりまで、建築設計を通じた弊社の「活力イノベーション」の取り組みについて、具体事例をもとに詳しく説明いたします。興味のある方はぜひご参加ください。◆講演日時2017年7月25日(火) 13:30-15:30◆テーマ類設計室が推進・展開する その先の「教育イノベーション・コンサルティング」~次代に向けた活力イノベーションの実践事例~詳しくはこちら↓↓↓2017.06.20 03:46
内定者企画!みんなで竣工案件のマッピング!今回は、FM部隊のツール「竣工案件マッピング」づくりのお手伝いをしてもらいました。事前の声掛けでは、「来年から自分が働く会社が、過去どんな物件をどんな想いでやってきたか知りたい!ぜひやらせてください!」と、気持ちいい返事がありがたいです。FM部隊にも気合が入りました!ありがとう!2017.06.02 11:02
この図面、素晴らしい!設計部では品質管理と技術力育成を目的とした場を【ACT-90(通算90半期の事)】と名付け、定期的にレビューを行っています!今回は「この図面、素晴らしい!」レビュー。図面を前にして、その可能性ポイントを各々発表し意見交換。様々な意見があげられましたが、20数年前の手書き図面を広げた時はその熱量にどよめきと感動!照準力の高さと力強さを感じました。2017.05.25 04:22
プリツカ-賞受賞記念講演会「Shared Creativity」東京大学千葉学研究室様より案内を頂き、参加してきました。「RCRアルキテクタス」は、2017年プリツカー賞を受賞した建築家グループ。建築界における世界的な式典が日本で開催されたことから、この講演会が実現したと聞きます。(主催:ハイアット財団、東京大学工学部建築学科)もちろん当日は超満員!会場には、隈研吾、妹島和世、青木淳、西沢立衛・・・と、名立たる建築家も参加されていました。非常に貴重な時間でした。2017.05.23 04:00